ブログ
7.282017
かぎ針編みで作る赤ちゃん用のケープと小物【同じ毛糸でお揃い】

今回は生まれてくる赤ちゃんの為に、妊娠中に作った男の子用のケープ(上着)のお話し♪
1人目を妊娠した時、ベビードレスってすっごく憧れてました♪
退院する時とか、百日参りとか?
素敵なの着せて〜って夢見てたな〜♪
でも、男の子って分かったら、
「え?どんなの着せれば良いの〜!!」って…
早速検索してみたら、
結構みなさん手編みで手作りしてる♪
じゃあ、通販で買ったりレンタルしないで、
男の子に似合うベビードレス作っちゃおう!!って♪
色々ベビードレスネット検索して、
男の子に似合うベビードレスを勉強。
結局、作り方の本とかは購入しないで、
お得意の行き当たりバッタリで制作。
しかも、ベビードレスじゃなくて結局上着(笑)
(↑私…作り方の本見てその通りに作らず、
脱線して自己流で作るタイプ。(笑))
上着にしたのは、普通の新生児用の肌着の上に着せるだけでオシャレっぽく見えるかな?って
それに、普通のベビードレスだと、
出番がなさそうだけど上着なら色々活躍してくれるタイミングあるかなって♪
ちなみに、くまさんの手編みベビードレスも。
こちらはつなぎタイプのベビードレス♪
良かったらこちらも見て下さいね♪
アクセントにクローバーを付けました。
ボタンは1つで止めるタイプに。
裾・袖には模様編みでアクセント♪
お揃いのベビーシューズ♪(靴下?)
お揃いのカバン♪
↑これは私が使ってペアとして使っても良いかなぁ〜って思って作りました。
赤ちゃんでも私でも使えるように、
サイズ調節の穴を多めに付けました。
ベビードレスを作った感想
でもね。。。
タイトル見てこのページ遊びに来てくれた方
「ベビードレスは通販で買ったり、レンタルしないで手作りしましょう〜♪」
って、オチの記事ではありません!!
結局、作った今回のベビードレス。
1回も着せるタイミングなかったんです。
(もう1つ作ったベビードレスはかろうじて撮影会を自宅でできたけど。。。)
退院時は、おくるみの方が使い勝手良かったし、
作った上着が新生児にはまだ重くて…。
ベビードレスって飾り編みで作成してるのが多いのは、重さを軽くする為なんだろうな〜
その後も、タイミングとか季節とか合わず。。。
なので、ベビードレス作るにしてもきちんと
本読んでその通りに作った方が良いです。
↑って私みたいに脱線する人いないか(笑)
今は私の時代にはなかったオシャレな本沢山あるし♪
ベビードレスとベビーシューズは結局
2人目の時もほとんど出番なし。
せめて今回ブログに公開できて良かった♪
思い入れあるベビードレス。
他にも活用できないかなぁ〜
ぬいぐるみでも作って着せちゃうか!?(笑)