- Home
- MATERIAL | 素材, ラッピングペーパー
- モロッカン柄①ラッピングペーパー無料印刷|おしゃれな包装紙ダウンロード
ブログ
1.292018
モロッカン柄①ラッピングペーパー無料印刷|おしゃれな包装紙ダウンロード

モロッカンスタイル(Zellige/ゼリージュ)のラッピングペーパーの印刷素材を作成してみました。
データはA4サイズです。印刷してご自由にお使い下さい。
プレゼントやプチギフト、バレンタインの包装紙として。
アルバム作りのポイントやスクラップブッキング♪
ブックカバーやポチ袋や封筒。
ラミネートをしてランチマットも良いかも♪
パターンペーパーのデータはA4サイズ。
柄の模様は2種類でカラーパターンはそれぞれ6種づつの合計12パターンを公開中です。
是非印刷してご活用いただけると嬉しいです♪
☞「CONTENTS」の項目クリックで、その場所までジャンプできます。
モロッカン=Zelligeについて少し
私の大好きなモロッカン柄♫
でも、正しくはZellige(ゼリージュ)と呼ぶのが正しいようです。
職人が1mmの誤差も許されず繊細にカットした「施釉(せゆう)タイル」を綺麗に並べて幾何学模様のタイルを作り出す技法ををZellige(ゼリージュ)と言います。
施釉(せゆう)とは、素焼きし終わったタイルに釉薬(うわぐすり)をかけて色をつけているタイルの事。
私が好きな幾何学模様のモロッカン柄は、元はZellige(ゼリージュ)の事でこの技法は昔は中東で盛んでした。
でも、現在ではその技術が継承されているのはモロッコだけになり、モロッカン=Zellige(ゼリージュ)になったのでしょうね。
日本でもこのモロッカン柄は根強い人気があり、インテリアに取り入れる事をモロッカンスタイルと呼んでいますよね♫
昔からのZellige(ゼリージュ)に使われてきた色は、「白」「黒」「青」「緑」「黄」「赤」「茶」の7色で、最近は水色やもう少し落ち着いた色合いでまとめられたフレンチモロッカンも人気。
幾何学模様にはバリエーションが360種類以上あると言われていますが、そのそれぞれに名前もつけられているそうです。
今回は、Zellige(ゼリージュ)の伝統的な色使いではありませんが、Zellige(ゼリージュ)を意識した柄と印刷コストを考えて控えめの配色で作成してみました。
ベースになるべく色を入れないように作成しているので、黒とグレーのパターンはインクの消費も気にせず印刷できると思います。
是非、沢山ご活用いただけるとうれしいです♪
モロッカン柄の種類
■モロッカン柄①(◯)
・黒(Black) ・灰色(Gray) ・反転(Invert)
・黄(Yellow)・ピンク(Pink) ・水色(Blue)
■モロッカン柄②(◇)
・黒(Black) ・灰色(Gray) ・反転(Invert)
・黄(Yellow) ・ピンク(Pink) ・水色(Blue)
紙袋が簡単に作成出来る、折り位置を印刷出来るテンプレートも公開中
お好きな柄のラッピングペーパーを印刷した後に、折り位置を印刷すれば簡単に紙袋が完成します♪
「折り位置テンプレート」と作り方は👇コチラ
その他のまとめページ
ラッピングペーパー素材のまとめページ
紙袋の素材と作り方まとめページ
ポチ袋やミニ封筒まとめページ
印刷用データはこちら
素材についての注意事項
・ 素材データの再配布・販売・改変の禁止。
・ 素材データを使用した作品の販売の禁止。
・ 紹介リンクは嬉しいですが、直リンク・無断転載・無断転用は禁止。
▶利用規約はこちら
個人の方がご使用頂くのは問題ありませんので、自由にアレンジして使ってらえると嬉しいです♪
また、個人の方のハンドメイド商品の販売商品の付属としての使用はOKです。