- Home
- MATERIAL | 素材, 箱
- 【スリーブ箱(マッチ箱)の展開図|無地5cm角】作り方を画像で解説[sleeve box]
ブログ
12.42017
【スリーブ箱(マッチ箱)の展開図|無地5cm角】作り方を画像で解説[sleeve box]

スリーブ箱(5cm × 5cm × 深さ2cm)の展開図と作り方を紹介します。
ご自宅にプリンターと厚みのある印刷用紙があれば簡単に作成する事ができます。
プチギフトのギフトボックスとして、
販売用の手作りアクセサリーに使ったり、
小物の収納にもピッタリかも。。。
☞「CONTENTS」の項目クリックで、その場所までジャンプできます。
スリーブ箱の完成イメージ


今回紹介する箱の展開図に、5㎝角のマッチ箱にラベルを貼ったイメージです。
箱にラベルをつけたりする場合は、下記のサイズを参考にして下さい。
箱の作成に使用した紙
▶▶▶ A4インクジェット専用紙(両面)209.3g(50枚)
その他の箱とお勧めページ
ラッピングペーパー素材のまとめページ
ポチ袋や封筒のまとめページ
紙袋の素材と作り方まとめページ
箱の作成に使用する道具
・ A4の厚みのある印刷用紙
・ カッター & カッター版
・ 定規
・ 両面テープ or 糊
・ 折り筋をつける道具
箱を接着するのにお勧めなのは、糊しろ部分を1cmにしているので「幅1cmの両面テープ」が簡単にしっかり接着できるのでお勧めです。
※今回使用している紙の厚みと大幅に違う場合は組み立てできない場合がありますのでご了承くださいませ。
お勧めの厚紙と道具
箱の場合は、小さい箱であれば官製ハガキの厚さ「180kg」より厚みのある紙をお勧めします。
200Kgの厚さでも箱になりますが、しっかりした箱をご希望の場合は少し不向きかもしれません。
厚い紙がお好みの場合は、プリンタそれぞれで印刷可能な厚みは異なりますので、ご家庭のプリンタで可能な厚みを確認してみて下さい。
背面から給紙できるタイプだと厚みのある用紙でもある程度印刷可能ですが、プリンタの機種によりますので自己責任でお願い致します。
▶▶▶ A4インクジェット専用紙(両面)209.3g(50枚)
一般的な名刺や官製ハガキ程度より少し厚みがある「209kg」の白い紙です。
両面印刷可能なのと、同程度の厚みの紙と比較するとコスパが良いです。
▶▶▶ GAクラフトボード A4 230g/m2(50枚)
古紙を使用しているので独特のチリが入った厚みのある紙です。
クラフト紙のような色合いで「アース」と「ムーンストーン」の2種類のカラーがあります。
厚みは「230k」でかなり厚みがあるので、用紙を折り曲げずに紙送りして印刷出来る「水平給紙」タイプじゃないと難しいかもしれません。
⇧上記2点の用紙は「ペーパー ミツヤマ」で購入可能。
配送料が良心的でA4サイズ厚さ2cmまで全国一律200円で配送してくれます。(2018年2月現在)
▶▶▶ 呉竹 スタイラス KU320-100
「折り筋をつける道具」として私が使用しているものです。
ペン先が4種類あり、ペン本体に使わないペン先を収納できるのが便利です。
あまり使用する機会がない場合は、100均で購入できるネイル用の道具がペン先も2種類ありお勧めです。
スリーブ箱の作り方
❶データを印刷する
記事下の「印刷用データはこちら」にあるデータを印刷して下さい。
データサイズはA4で、1枚で2個の5㎝角のマッチ箱が出来ます。
❷展開図に折り筋をつける
展開図をカットする前に、画像の赤い破線の箇所をスタイラスで折りスジを付けて下さい。
実際のデータに赤い破線のラインは入っていません。
※先にカットしてしまうと、折りスジが入る所の目印が無くなってしまうので、必ずカットする前に付けて下さい。
青い○の中のグレーのラインが折りスジをつける箇所のマークです。
この位置を目印に定規とスタイラスで折りスジを付けて下さい。
❸展開図をカッターでカットする
全ての箇所に折りスジを付けたら、展開図を全てカットして下さい。
❹折り筋に沿って折る
全てのパーツの折りスジに定規を当てながら丁寧に折り曲げる。(赤い□の部分は糊しろ)
❺箱を組み立てて接着
箱の部分は画像のように折って跡を付けて、糊しろ部分に両面テープを付けて下さい。
糊しろは1cmにしているので、1cmの両面テープだと作業がしやすいです。
下の画像のように箱のサイドを立てて折り込み糊しろ部分を箱の底にしっかり接着して下さい。
反対側も同じ様にサイドを折込んで底にはめたら完成です。(底部分の厚紙は2枚)
写真に写っている「Thank you」「love」「For you」のプレゼントタグの素材は☟コチラです。
印刷用データはこちら
素材についての注意事項
・ 素材データの再配布・販売・改変の禁止。
・ 素材データを使用した作品の販売の禁止。
・ 紹介リンクは嬉しいですが、直リンク・無断転載・無断転用は禁止。
▶利用規約はこちら
個人の方がご使用頂くのは問題ありませんので、自由にアレンジして使ってらえると嬉しいです♪
また、個人の方のハンドメイド商品の販売商品の付属としての使用はOKです。