- Home
- MATERIAL | 素材, 箱
- おしゃれなスリーブ箱(マッチ箱)の展開図|名刺が入るギフトボックスの作り方
ブログ
10.212017
おしゃれなスリーブ箱(マッチ箱)の展開図|名刺が入るギフトボックスの作り方

名刺サイズがピッタリ入る、引き出しタイプのスリーブ箱の展開図と作り方を紹介します。
お好きな厚紙に印刷してカットして組み立てるだけで完成します。
また、プレゼントするときに最適な「Present」と書いているラベルシールのデータも一緒に素材として無料で配布しています。
バレンタインや結婚式のギフトボックスに使ったり、
お気に入りのShopCardを入れたり♪
小物整理にもよいかも。。。
もちろん名刺の保管にも最適です♪
☞「CONTENTS」の項目クリックで、その場所までジャンプできます。
CONTENTS
スリーブ箱のサイズとラベルについて
用紙の厚さが210g(ハガキより少し厚い)までぐらいの名刺が100枚入ります。
箱のサイズは約95mm × 59mm × 高さ30mmです。
ラベルシールの内容
箱に合わせるプレゼント用のラベルの文字は下記の通りです。
【 プレゼント用ラベルシールの英字 】
I’m sending you a small present.
I hope you like it.
「私はあなたにささやかなプレゼントを贈ります。
気に入ってもらえると嬉しいです。」
PLEASE PRESS HERE TO OPEN.
「ここを押して開けて下さい。」
箱の作成に使用した紙
今回の箱の作成に使用した紙です。
作成する場合は、下記の紙の厚さを参考にしてください。
厚みがかなり違うと箱の組み立てやスライド部分に支障が出る場合があるのでご了承下さい。
その他の箱とお勧めページ
ラッピングペーパー素材のまとめページ
ポチ袋や封筒のまとめページ
紙袋の素材と作り方まとめページ
箱の作成に使用する道具
・ A4の厚みのある印刷用紙
・ カッター & カッター版
・ 定規
・ 両面テープ or 糊
・ 折り筋をつける道具
箱を接着するのにお勧めなのは、糊しろ部分を1cmにしているので「幅1cmの両面テープ」が簡単にしっかり接着できるのでお勧めです。
※今回使用している紙の厚みと大幅に違う場合は組み立てできない場合がありますのでご了承くださいませ。
お勧めの厚紙と道具
箱の場合は、小さい箱であれば官製ハガキの厚さ「180kg」より厚みのある紙をお勧めします。
200Kgの厚さでも箱になりますが、しっかりした箱をご希望の場合は少し不向きかもしれません。
厚い紙がお好みの場合は、プリンタそれぞれで印刷可能な厚みは異なりますので、ご家庭のプリンタで可能な厚みを確認してみて下さい。
背面から給紙できるタイプだと厚みのある用紙でもある程度印刷可能ですが、プリンタの機種によりますので自己責任でお願い致します。
▶▶▶ A4インクジェット専用紙(両面)209.3g(50枚)
一般的な名刺や官製ハガキ程度より少し厚みがある「209kg」の白い紙です。
両面印刷可能なのと、同程度の厚みの紙と比較するとコスパが良いです。
▶▶▶ GAクラフトボード A4 230g/m2(50枚)
古紙を使用しているので独特のチリが入った厚みのある紙です。
クラフト紙のような色合いで「アース」と「ムーンストーン」の2種類のカラーがあります。
厚みは「230k」でかなり厚みがあるので、用紙を折り曲げずに紙送りして印刷出来る「水平給紙」タイプじゃないと難しいかもしれません。
⇧上記2点の用紙は「ペーパー ミツヤマ」で購入可能。
配送料が良心的でA4サイズ厚さ2cmまで全国一律200円で配送してくれます。(2018年2月現在)
▶▶▶ 呉竹 スタイラス KU320-100
「折り筋をつける道具」として私が使用しているものです。
ペン先が4種類あり、ペン本体に使わないペン先を収納できるのが便利です。
あまり使用する機会がない場合は、100均で購入できるネイル用の道具がペン先も2種類ありお勧めです。
スリーブ箱の作り方
❶展開図を印刷する
記事下の「印刷用データはこちら」にあるデータを印刷して下さい。
データサイズはA4です。
❷展開図に折り筋を付ける
展開図をカットする前に、画像の青い破線の箇所をスタイラスで折り線を付ける。
先にカットしてしまうと、折れ線が入る所の目印が無くなってしまいます。
❸展開図をカットする
全ての箇所に折り線を付けたら、展開図をカットします。
❹展開図を折る
展開図の折り線を付けた所を定規を当てながら丁寧に折り曲げる。
❺両面テープを貼る
全ての箇所を折り曲げたら、画像の部分に両面テープを貼る。
❻箱を接着する
箱のスライド部分をしっかり接着。
箱の引き出し部分は、中に折込む部分の中に隣の辺の厚紙を入れて(赤いライン部分)、箱の底面に箱サイドの糊しろをしっかり接着して下さい。
❼接着して箱は完成です
箱にプレゼントラベルをつける場合
❶ラベルを印刷してカット
素材のラベルを付ける場合は、「印刷用データはこちら」にある「マッチ箱用ラベル(A5)」のデータをシール印刷用紙等に印刷してご使用下さい。
ラベルの四隅にカット位置の目印があるので、そこに合わせてラベルをカットする。
❷ラベルを箱に貼付ける
スライド部分と箱の画像の部分に貼付けて下さい。
水色のラインの箇所に薄くグレーのラインが入っているので、箱に貼る際の目印にして下さい。
お勧めの印刷ラベルシール
白い印刷面の強力粘着タイプのノーカットラベルシール。
(通常のものより少し粘着が強いかな?という感じです)
メール便の対応が可能で送料120円で配送してくれます。
▶▶▶ 粘着シールタイプ クラフト紙A4(25枚)
クラフト紙のラベル印刷用紙(シール印刷用紙)です。
クラフト紙でシールタイプなのに、かなりお安くコスパが良いので、白いタイプではなくクラフト紙で良いのであればとてもお勧めです。
リピート&レビューが多くとても参考になります。
⇧上記の用紙は「ペーパー ミツヤマ」で購入可能。
配送料が良心的でA4サイズ厚さ2cmまで全国一律200円で配送してくれます。(2018年2月現在)
Amazonをよく利用される方にお勧めなラベル印刷用紙です。
楽天でも購入可能ですが、Amazonがビックリするくらいお安くなっています。
(2018年2月現在)
印刷用データはこちら
素材についての注意事項
・ 素材データの再配布・販売・改変の禁止。
・ 素材データを使用した作品の販売の禁止。
・ 紹介リンクは嬉しいですが、直リンク・無断転載・無断転用は禁止。
▶利用規約はこちら
個人の方がご使用頂くのは問題ありませんので、自由にアレンジして使ってらえると嬉しいです♪
また、個人の方のハンドメイド商品の販売商品の付属としての使用はOKです。