- Home
- MATERIAL | 素材, ギフトタグ・台紙
- アクセサリー台紙(タグ)の無料印刷素材|おしゃれな丸型デザインを手作り
ブログ
10.192017
アクセサリー台紙(タグ)の無料印刷素材|おしゃれな丸型デザインを手作り

ハンドメイド作家さんのアクセサリーの販売用に使える台紙(タグ)の印刷無料素材を作成してみました。
ちょっと変わった丸型のデザインです♪
アクセサリーが主役なので、デザインは控え目なアンティーク調にしてみました♪
円にカットするのが大変そう!!と思うかもしれませんが、サークルカッターを使えば簡単に作成出来るので是非チャレンジしてみて下さい。
☞「CONTENTS」の項目クリックで、その場所までジャンプできます。
丸型台紙のサイズと英字
台紙の完成サイズは直径65mm。
This product is hand-made, which basically means each piece is unique.
「商品はハンドメイド商品で全てオリジナルです。」と入れてみました。
お勧め☝まとめページ
ラッピングペーパー素材のまとめページ
ポチ袋や封筒のまとめページ
紙袋の素材と作り方まとめページ
タグの作成に使用する道具
好きな色紙や質感の紙で色々楽しんでもらいたいのと、インク代の節約にベースに色づけはしていません。
クラフト紙など色が入った紙や変わった風合いの紙を使って色々楽しんで下さい(*´∀`*)
※データがA4以外のサイズは用紙をカットしてご使用ください。
プリンタの「レイアウト」の設定(CANONの場合)などでページ枚数を2〜4枚に変更するなどして印刷する事も可能ですが、その際は出来上がりサイズが変わりますのでご了承ください。
・ 厚みのある印刷用紙
・ サークルカッター & カッター版
・ 穴あけポンチ
・ お気に入りのコードやリボン
お勧めの道具と厚紙
私が使用しているサークカッターと使用している紙などを紹介します。
タグに使用する印刷用紙は最低でも、官製ハガキの厚さ「180kg」かそれよりも多少厚みのある紙をお勧めします。
厚い紙がお好みの場合は、プリンタそれぞれで印刷可能な厚みは異なりますので、ご家庭のプリンタで可能な厚みを確認してみて下さい。
※背面から給紙できるタイプだと厚みのある用紙でもある程度印刷可能ですが、プリンタの機種によりますので購入する際は自己責任でお願い致します。
▶▶▶ NT円切りカッタ− iC-1500P
私が使用しているサークルカッターです。
中心に穴を空けないで円にカットする事ができます。
サークルカッターをこれから購入する場合は、中心に穴が空かない物をお勧めします。
▶▶▶ 野中製作所スクリューポンチ本体 替刃2本付
私愛用の穴あけポンチは値段は高いが良く切れます♪
穴を空ける時に打ち付けず、音が静かで安心です。
▶▶▶ A4インクジェット専用紙(両面)209.3g(50枚)
一般的な名刺や官製ハガキ程度の厚さ「209kg」の白い紙です。
両面印刷可能なのと、同程度の厚みの紙と比較するとコスパが良いです。
▶▶▶ GAクラフトボード A4 230g/m2(50枚)
古紙を使用しているため、独特のチリが入った厚みのある風合いがある紙です。
クラフト紙のような色合いで「アース」と「ムーンストーン」の2種類のカラーがあります。
厚みは「230k」でかなり厚みがあるので、用紙を折り曲げずに紙送りして印刷出来る「水平給紙」や「背面給紙」タイプじゃないと難しいかもしれません。
⇧上記2点の用紙は「ペーパー ミツヤマ」で購入可能。
配送料が良心的でA4サイズ厚さ2cmまで全国一律200円で配送してくれます。(2018年2月現在)
丸型の台紙の作り方
❶データを印刷する
記事下の「印刷用データはこちら」にあるデータを印刷して下さい。
円切りカッターでカットする際に若干ずれても良いように、出来上がり線はデータに印刷していません。
❷サークルカッターの準備
↑NT 円切りカッターと刃はこんな感じです。
円切りカッターの刃を画像の用に刃の方向に気を付けてセッティングしてネジは刃が動かないようにきつく締めて下さい。
カッターの刃はあまり出しすぎても奇麗に切れないので、ほんの少しだけ出します。
丸タグの出来上がりサイズの65mmにメモリと三角のマークの先を合わせる。
気をつけてもらいたいのが、数字の記載があるのは数字が1個飛びで表記がある事と、メモリが2づつなので○.5に合わせる場合は小さいメモリの間になります。
❸紙とサークルカッターを合わせる
台紙の外側のグレーの◯のラインと、サークルカッターの内側の◯ラインがピッタリ重なるように配置します。
ラインとサークルカッターを合わせる事で、タグの中心が分かり円がズレずに上手にカットする事ができます。
※今回のタグデータのグレーのガイドラインは、「NT円切りカッタ− iC-1500P」に合わせていますが、他のサークルカッターを使用する場合でもグレーのガイドラインとサークルカッターの縁の円が、中心の合わさった2重の円になるように合わせれば中心が分かりやすくなります。
⇧説明がヘタでごめんなさい(○´ω`○)ゞ
❹サークルカッターでカットする
紙とサークルカッターの位置をしっかり合わせたら、上の写真右側の中央の赤◯部分を上からグッと押して中心がズレないよう抑えます。
そして、もう赤◯印辺りの縁を掴みながらしっかり回転させ、途中で持ち替えて一周させてカットして下さい。
縁の掴む場所はカッターを回転させやすい箇所を持ってお使い下さい。
サークルカッターを初めて使用する場合は上手にカットする事が難しいと思いますので、初めに円を切る練習をすることをお勧めします。
❺用途によって穴を空ける
全ての台紙をカット出来たら、ピアスやブローチ等用途やサイズに合わせて穴あけパンチで穴を空けて下さい。
台紙の穴の大きさの参考
・紐を付ける用に空けた上の穴 →「4mm」
・ピアスを付ける用に空けたの小さい穴 →「1.5mm」
ハンドメイドする方には必須の穴あけパンチです。
初めは100均で購入出来るパンチを使用していましたが、ハンドメイドする機会が増えたので口コミを参考にして購入しました。
あまりにも簡単に穴を空ける事ができて、穴をあけるために打付けたりもしないので本当にお勧めです。
初めは高価なので躊躇してしまいましたが、今ではペーパークラフト、洋裁、レザークラフトと何にでも利用できるので全ての替刃を追加で購入するほどお気に入りになりました♪
印刷用データはこちら
素材についての注意事項
・ 素材データの再配布・販売・改変の禁止。
・ 素材データを使用した作品の販売の禁止。
・ 紹介リンクは嬉しいですが、直リンク・無断転載・無断転用は禁止。
▶利用規約はこちら
個人の方がご使用頂くのは問題ありませんので、自由にアレンジして使ってらえると嬉しいです♪
また、個人の方のハンドメイド商品の販売商品の付属としての使用はOKです。
▼タグとお揃いで使える紙袋素材
▼サークルカッターで作れる他のアイテム