- Home
- 暮らしが楽しくなる情報
- ハロウィンの100均ネイルシールでセルフデザイン[行程画像あり]
ブログ
10.152017
ハロウィンの100均ネイルシールでセルフデザイン[行程画像あり]

最近の100均って本当凄いですよね!!
ネイルシールも種類が豊富でビックリ(*゚ェ゚*)
ハロウィンが間近に迫っているので、
セリアのハロウィン用ネイルシールを使ってセルフネイルをしてみました♪
私が行っているネイルはジェルネイルですが、
私流の行程を簡単に説明したいと思います♪
爪の下処理
まずは、爪の甘皮の処理。
甘皮押しを使って甘皮をググッと押して奥にやります。
爪に沿って45°の角度で甘皮を押すと良いみたいです。
上手く押しきれなくて甘皮が残った場合は、
甘皮リッパーでカットする場合もあります。
やり過ぎると逆に甘皮が後々ささくれるので、
カットは必要最低限が良いと思います。
エメリーボードで爪の表面と形を整えます。
私の場合は甘皮リッパーで、
爪の裏側に残っているジェルやゴミを奇麗にします。
これも、やり過ぎは厳禁。。。
私は爪の裏側にゴミが入ってしまうのが気になり、
いつも奥のギリギリまで奇麗にしようとしますが、
そうすると爪と皮膚が離れてしまいます(´⌒`。)
赤の○部分は実際爪が皮膚から剥がれてしまって爪の先の白い部分が不自然な形になっちゃいました。。。
全部の指の甘皮とサイディングが終了したら、
ブラシで削りカスをはらい、ウェットティッシュで爪を奇麗にします。
ハロウィンネイルの行程
今回使用したセリアのネイルシールです。
右側のネイルシールを使用しました。
残ったシールしか画像に映っていませんが、
左側のネイルシールは昨年の物でダイソーでの購入です。
昨年のハロウィンネイルも最後に画像あります♪
カラーは今回は白と黒にしてみました。
ベースを塗ってから、白と黒をそれぞれ2〜3度塗り重ねして色をしっかり出しています。
ベースカラーはこんな感じで出来上がり♪
後はお好みでシールを貼っていきます。
私はストーン等を貼る前にクリアジェル等を塗り、
ストーンを乗せてUVライトで硬化させ、再度上からトップコートを塗って完成させています。
しかし、シールの場合は先にジェルを塗ると、
ライトに当てている間に端から剥がれてきちゃうんです(๑꒪⍘꒪๑)
なので、先にしっかりシールを爪に貼って、
それからジェルを塗りストーンを乗せて硬化すると剥がれず上手くいきました♪
仕上げに更にトップコートを塗るのも忘れずにして下さいね( ・ิ∀・ิ )σ
今年のハロウィンに向けて作成したグッズ達に合わせて今年はネイルもモノトーンに♪
ハロウィンが待ち遠しくなってきました〜
フリー素材と作り方です♪良かったらどうぞ↓
過去のセルフハロウィンネイルデザイン
昨年のハロウィンのネイルデザインです♪
こちらは、ベースはクリアカラーにしています。
昨年は、目・鼻・口の顔型のシールがあったので、
オレンジのカラージェルでカボチャの形を塗って、
顔型のシールを貼付けてみました。
(小さいオレンジのカボチャはシールです。)
爪先の白い部分があるとカッコ悪いので、
黒でフレンチにするか、オレンジのカボチャにするかで白い部分を隠して、デザイン的にフレンチにしない方がよい左手の親指の部分は自爪の色に合わせたベージュピンクをジェルを合わせて作って塗っています。
「Trick」の文字部分のベースは黒で塗っています。