- Home
- 暮らしが楽しくなる情報, DIARY
- 木製の三段重箱で運動会やお正月を華やかに♪仕切も揃えて大満足
ブログ
10.82017
木製の三段重箱で運動会やお正月を華やかに♪仕切も揃えて大満足

いつも我が家で大活躍してくれている、
二年越しで見つけたお気に入り重箱を紹介します♫
今まで運動会で使用していたお弁当は
プラスチックで二段のお弁当箱。
プラスチックは手入れが簡単なので、
それはそれで扱いやすくて良かったのですが、
お正月にも使える見栄えの良い重箱が欲しくて、
色々ずっと探していました。
でも、気に入った重箱はお値段が高め…
ちょっと予算よりオーバーなので、
なかなか購入に踏み切れず2年悩みました。
でも、運動会で使うのは子供が小学校の6年。
お花見やお正月で使うチャンスは毎年あるけど、
重箱を使用する程の機会って歳をとる程、
どんどん減ってきちゃうかなぁ〜って。
なので、予算は少しオーバーですが、
元を取れるだけ使うぞ〜!!ってことで、
気に入った重箱を購入しちゃいました。
木製三段重箱のお気に入りポイント
この重箱に決定したポイント
①ウォールナット材を使用している。
②見た目がモダンでシンプル。
③取り外せる仕切がある。(別売)
④木地・塗り共に国産で越前漆器職人が作成。
⑤サイズが6.5寸(19.5cm×19.5cm×高さ18cm)
⑥購入者のレビューが凄く良い
①は、家の家具がウォールナットが多いので、
家具の色と合わせたかったからです。
②は、モダンでシンプルだと、和・洋・中と、
どんな料理にも合わせやすいので。
③は、仕切があると盛りつけがしやすいし、
取り外し出来るとアレンジがしやすい。
④は、食べる物を入れるものなので、
安心出来るきちんと作成された物が欲しい。
⑤は、4〜5人で食事する食事を詰めるのに
我が家ではちょうど良い大きさ。
⑥は、ネットで商品を購入する場合は、
やっぱりレビューって大切ですよね♫
↑の理由からコチラに決定しました。
その他、中はマットなコーティングがあり、
汁や油が染み込みづらくなっています。
↑重箱のフタの内側です。
↑こちらは、重箱ケースの裏の部分です。
購入した重箱を運動会で使った様子
購入した重箱を使用した運動会のお弁当⇩
ちなみに、この時の運動会は途中から大雨。
途中で、運動会は中止になっちゃいました。
最後の運動会だったお兄ちゃんは、
ショックが大きかったらしく。。。
お通夜状態で家で食べました(笑)
(;´∀`)
購入しても使う頻度が少なかったり、
思ったものと違って使いづらかったりって、
お蔵入りする物も我が家に結構ありますが、
この重箱は活躍してくれています。(笑)
運動会、お正月、お花見は勿論ですが、
お友達が来た時はお菓子入れにしたり、
ちょっとしたお料理を入れておもてなししたりと結構使う場面があって重宝しています。
木製の三段重箱(6.5寸)を最安値で買う
購入する際にこの重箱の売値を検索すると、
最安値は楽天でAmazonより1000円程安いです。
また、楽天では名入れサービスもあります。
・1ヶ所 1~4文字までは220円(税込)
・1ヶ所 5文字以上は550円(税込)
※料金は記事作成時のものなので実際のサイトでご確認下さい。
3段重箱の中に使う仕切は別売りで1セット500円。
一応2セットを一緒に購入しました。
でも本当はもう1セットを、×形や井形の違う種類の仕切が欲しかったです。
次に購入を狙っているのが、仕切のサイズに合わせた小鉢♫
|
![]() クリア升 1個【6.5寸重箱向き】 |
|
![]() 5.9cm角小鉢 1個【6.5寸重箱におすすめ】 |
ガラスのタイプも白い陶器も捨てがたい。
プライス的には白い陶器に軍配なので、
お正月用に買ってみる予定です♫
ちなみに、陶器の小鉢は見た目が良いけど、
かなり重くなるので、重箱を持ち運ぶ運動会等では不向きみたいですね。
でも、お正月など家庭で使用する際は、見た目が格段に良くなるので良いですよね♫
重箱購入に迷ってる人は参考にしてもらえると嬉しいです♫
そして↑は重箱を持ち歩く時に使っている、
凄くお気に入りの避難グッズにもなる風呂敷↓