- Home
- MATERIAL | 素材, その他の素材
- 【無料素材】ポップコーン容器を100均アイテムで手作りしよう♪
ブログ
5.292017
【無料素材】ポップコーン容器を100均アイテムで手作りしよう♪

100均の紙コップや紙容器のアイテムを使って、
簡単にポップコーン用のオシャレな容器を作成しちゃいましょう♪
子供が集まるホームパーティーやイベント等で登場させれば、きっと皆驚いちゃうかも!?
作り方も画像付きで解説しています。
プリンタとシール用印刷用紙があれば、無料素材を使ってオシャレなポップコーン容器が簡単に作成出来ちゃいます♪
シールは○型のものと、□型の物を2種類用意していますのでお好みでご使用下さい♪
□型シールサイズは4.5cm × 4.5cm。
○型シールサイズは直径5.5cm。
素材データをそのまま再配布したり、このサイトの素材で作った品物を販売するのはご遠慮下さい。
↑印刷するだけで出来るポップコーン用紙袋の記事もありますので、良かったらどうぞ♪
シールの作成に用意するもの
(画像はカッター版、サークルカッター、定規)
【 A4サイズのシール印刷用紙 】
データはA5サイズで作成しています。
取扱いが多く種類が多いのはA4なので、A4サイズでデータを作成しても良いのですが、数がそれほどいらない場合は無駄になるかと思いA5サイズにしています。
お好きなA4サイズの印刷用紙を見つけて半分にカットしてA5としてお使い頂くか、A4にデータを2ヶ配置してご利用下さい。
普通の印刷用紙に印刷して糊付けでもOKです。
【 カッター & カッター版 】
【 定 規 】□型シールの場合
【 サークルカッター 】○型シールの場合
□型シールの作り方
①作り方最後の「□型ポップコーン用シールデータ」を印刷して下さい。
A5サイズにシールを12枚を印刷出来ます。
↑印刷データイメージ。印刷データではありません。
②周りを定規で綺麗にカットすれば完成です。
○型シールの作り方
①作り方最後の「○型ポップコーン用シールデータ」を印刷して下さい。
A5サイズにシールを5枚を印刷出来ます。
↑印刷データイメージ。印刷データではありません。
水色のラインは出来上がりのラインです。
円切りカッターでカットする際にズレる事も配慮して背景色を「塗り足し」しています。
【 塗り足しとは 】
出来上がりサイズの端まで印刷したい場合に、
多少ずれても綺麗に仕上げる事を可能にするための余分な塗り部分になります。
通常、出来上がりのサイズよりも、3mm以上塗り部分を多めにとりますが、今回の場合は5mm塗り足ししています。
赤○の中は、円切りカッターの刃です。
②円切りカッターの準備です。
↓の画像のように刃の方向に気を付けながら取付。
ネジはきつく締めて刃が動かないようにして下さい。
刃は出しすぎても切れにくいので、少しだけ出します。
③◯のシールの出来上がりサイズは55mmなので、
赤い△のマークの先を5.5の位置に合わせる。
気をつけてもらいたいのが、数字の記載があるのは数字が1個飛びで表記がある事と、メモリが2づつなので○.5に合わせる場合は小さいメモリの間になります。
④↑◯シールのグレーの◯のラインと、円切りカッターの内側のラインがピッタリ重なるように配置する。
グレーの○ラインと円の中心を揃えるようにセットする事で、他のサークルカッターでも中心に合わせてカットする事が出来ます♪
⑤印を合わせて↑の画像中心の赤い◯部分を真上からグッと押して中心がズレない用にして下さい。
そして、もう赤◯印辺りの縁を掴みながらしっかり回転させ、途中で持ち替えて一周させてカットして下さい。
縁の掴む場所は人それぞれカッターを回転させやすい箇所を持ってお使い下さい。
同様に全てカットしたら出来上がりです。
印刷用データはこちら
今回使用している円切りカッターは安価です。
お手頃の値段が魅力的なインクジェット用のノーカットシール用紙です。